

診療案内
「天然歯の保存」を第一に考え
歯の根の治療から予防管理までを徹底。
「かい歯科クリニック」のテーマは「天然歯の保存」です。お口全体を診察し、患者さんの将来までを考えた「根管治療」を
はじめ、天然歯が虫歯や歯周病にならないよう予防管理を丁寧に行います。
天然歯を失った場合は、患者さんのご要望を
うかがい、インプラント、ブリッジ、入れ歯など、お口の状態に合わせた最適な治療を提案します。

保存治療
いくつになっても、自分の歯で噛めるよう、
歯を維持・保存し、機能させる。
虫歯が進行し、歯の内部にある神経や血管が入っている小さな管「根管」が強い炎症を起こしている場合、
歯を残すため必要な治療が「保存治療」です。根管の汚染された物質を取り除いて洗浄する「根管治療」を行い、
再び虫歯にならないよう歯をしっかり「保存・修復」します。
他院で抜歯を勧められた方、以前治療したもののまた痛みが出てきた方もご相談ください。
セカンドオピニオン相談を受け付けています。
根管治療

お口の中全体を診察し
将来までを考えた確かな治療を。
根管の細菌や汚染された物質をきれいに取り除いて洗浄し、細菌が入りこまない環境を作ります。根管は非常に細いトンネル状の管であるため、マイクロスコープやCTといった最新の医療機器や専用器具を使い、安全に精密な治療を行います。
「かい歯科クリニック」では、痛みのある歯だけでなく、口腔内を大きく診ることを大切にしています。そして患者さんの将来や全身の健康も考えた治療計画を立て、治療を進めていきます。
かい歯科クリニックでは、根管治療に欠かせない最新機器を完備しています
ラバーダム
根管治療で大切なのは、汚染物質を取り除き、感染を防ぐ環境を作ること。そこで役立つのがラバーダムです。治療する歯にゴムのシートを張って消毒することで、その歯を隔絶し、歯の内部に唾液が侵入するのを防ぎます。
マイクロスコープ
医療用顕微鏡。最大24倍の拡大率で、肉眼では見えないものがよく見えるため、細く暗い根管内も安全に治療ができます。「かい歯科クリニック」では、ドイツ製の高品質・最先端のマイクロスコープを導入しています。
CT(三次元立体画像)
根管治療を行う際には、まずその構造を調べます。一般的にはレントゲンで撮影しますが、当クリニックではCTを活用。二次元でとらえるレントゲンとは異なり、三次元で撮影できるため、根管の構造を詳細に把握できます。
歯の保存・修復

治療後の歯を長く維持できるよう
咬み合わせ、材質に配慮。
再び虫歯にならないように歯の形を回復し、かぶせものをします。治療した歯を長く維持できるよう、咬み合わせはもちろんのこと、かぶせものの材質や細菌が侵入しないよう接着の精度にも細心の注意を払います。かぶせものは患者さんのご要望をうかがい、セラミックを中心に審美性を考えた材質を提案します。

歯周治療
歯を失う可能性が最も高い病気
確かな治療とセルフケアを。
歯周病は歯垢(プラーク)の中に潜んでいる歯周病菌によって起こり、歯を失う最大の原因となる病気です。しかし初期はあまり自覚症状がないため、定期的な検診とセルフケアが欠かせません。
「かい歯科クリニック」では、CTを使って精密に検査・診断を行った上で、超音波器具などで歯垢や歯の汚れを除去します。何より大切なのは、正しいセルフケアです。見えない部分の汚れを取る感覚を覚えていただけるよう、細やかなブラッシング指導を行っています。

予防歯科
歯磨きや生活習慣も細かくチェック
虫歯にならない環境を作る。
「歯科医院で定期検診を受けているから、私は虫歯にはならない」。そう思っている方は多いかもしれません。しかし定期検診を受けていても、日々のセルフケアができていなければ、虫歯や歯周病になる可能性はあります。
「かい歯科クリニック」の定期検診は、ご自分では取りきれない歯の汚れを除去すると同時に、ブラッシングが間違っていないかを確認し、患者さんの年齢に合った正しい磨き方を指導します。また甘い飲み物を摂りすぎていないか、といった日常生活の振り返りも行い、着実に予防ができる生活習慣をめざします。

小児歯科
お子さんの健やかな成長と
健康な永久歯の獲得をサポート。
子どもは虫歯になりやすく広がりやすいため、虫歯が原因で歯並びが悪くなることもあります。そのため「かい歯科クリニック」では、お子さんの予防歯科に力を注いでいます。目標は、歯並びを含めた健全な永久歯の獲得です。お子さんが泣かないよう、痛みを抑えた治療を行い、無理のない診療を心がけています。楽しく通院していただけるよう、スタッフ全員で工夫をしていますので、安心して受診してください。

欠損部治療
まずは丁寧なカウンセリング。
一人ひとりに最適な治療を提案。
天然歯を失った患者さんに対しては、患者さんの年齢やお口の状態、生活スタイルなどを考慮した上で、最適な治療を提供します。まずは丁寧なカウンセリングをし、CTで検査・診断を行い治療計画を提案します。
欠損部の骨に人工の歯根を埋め込むインプラント治療、欠けた歯の両隣の歯を土台にして人工歯を支えるブリッジ、入れ歯治療も行っています。いずれも咬み合わせを大切にした治療です。
料金表
歯髄保存
マイクロ歯髄保護
¥8,000〜¥12,000
ダイレクトボンディング
ダイレクトボンディング
¥18,000〜¥35,000
マイクロ根管治療
ケースによって異なりますのでご相談ください。
(¥60,000〜¥120,000程度 補綴物別)
補綴物(かぶせもの)
部分かぶせ
ゴールドインレー
¥54,000
E-maxインレー
¥54,000
全部かぶせ
ゴールドクラウン
¥95,000
E-maxクラウン
¥90,000
メタルボンド(前、小臼歯)
¥100,000
レイヤードセラミックス
¥110,000
仮歯/コア(土台)
テンポラリークラウン(仮歯)
¥3,000
プロビジョナル・レストレーション
¥5,000
ファイバーコア(直接法)
¥13,000
ファイバーコア(間接法)
¥18,000
インプラント
検査・手術
CT検査
¥10,000
インプラント埋入
¥250,000
予防・メンテナンス
フッ素塗布
¥500
ホワイトニング 他
ホームホワイトニング(片顎)
¥15,000
ホームホワイトニング(両顎)
¥30,000
エアフロー(沈着除去)
¥5,000